計画相談支援 運営の目線

【相談支援専門員】必要な実務経験年数は、どうやって計算する?

相談支援専門員になるには、一定の実務経験年数が必要です。
所有資格などによって、ぞれぞれ「3年、5年、10年」が必要とされています。

では、その年数をどのように計算するのか。
今回は、その点を確認しましょう。

「1年」としてカウントするための要件は?

週1日勤務の人と週5日勤務の人が、それぞれ1年間働いた場合。
2人とも「1年の実務経験がある」と言っても良いのでしょうか?

そのポイントは次のとおりです。

【実務経験年数を算定するときのポイント】
・期間
・勤務日数

実務経験年数は期間」と「日数」の両方を満たす必要があります。
では、それぞれ確認していきましょう。

期間

これは、特に難しく考えなくても大丈夫です。
1月1日から12月31日まで働けば「1年」です。
1月1日から6月30日まで働けば「6か月」です。

また、期間を合計することもできます。

【例】
・A法人で1月1日から6月30日まで働いた
・B法人で7月1日から12月31日まで働いた
この場合は、合計して1年の勤務実績があると言えます。

日数

日数は「1年のあいだに、180日以上の勤務」が必要です。

これは、勤務時間は関係ありません。
フルタイム勤務でも、時短勤務でも差はありません。

具体例を見てみましょう

■Aさん・・・週1日勤務
■Bさん・・・週5日勤務
それぞれ、具体例を見てみましょう。

Aさん 週1日勤務

年末年始休暇などを考慮せず、単純計算します。
1年で、およそ52日勤務することになります。

180日に満たないため、1年間働いたとしても、実務経験年数に1年としてカウントできません。

Bさん 週5日勤務

同じく、単純計算します。
1年で、およそ260日勤務することになります。

180日を満たすため、1年間働くことで、実務経験年数に1年として数えることができます。
(勤務期間が1年に満たない場合は、1年と数えることはできません)

実務経験年数の不足に気をつけましょう

いざ、相談支援専門員の研修を受けるタイミングになって、「勤務日数が足りない!」なんてことになると、目も当てられません。
そうならないためにも、正しい知識を持つ必要があります。

実務経験に関するお困りごとは、こちらまでご相談ください。

-計画相談支援, 運営の目線